医療機関の皆様へ

学術講演会開催情報

日本医師会生涯教育制度における講習会開催にあたっての留意事項・質問について【主催者向け】 【よくある質問】

2022年4月からの日本医師会生涯教育制度における主な留意事項・CCについて 【留意事項】 【カリキュラムコード】

▼講演会対象者は、医療従事者のみです▼

 

8/18(木)19:00~20:00

中央病院病診連携談話会

[富山県立中央病院5階ホール]

「当院で経験した寄生虫疾患、原虫疾患について」「薬剤関連顎骨壊死に対して高気圧酸素療法により良好な経過をたどった症例」

〈54/0.5、0/0.5〉

富山県立中央病院
8/18(木)19:00~21:00

厚生連高岡病院医師会症例検討会

[厚生連高岡病院3階講堂]

「切らない膝関節治療~変形性膝関節症の非手術療法の現状~」

厚生連高岡病院整形外科医長  谷中 惇 先生

 

〈61/1〉

厚生連高岡病院
8/19(火)19:00~20:00

フイルムカンファレンス

[高岡市医師会ホール会議室+Web]

「単純写真でわかりにくい肺癌について」

厚生連高岡病院放射線科診療部長  山本 幾 先生

〈CC未定/1〉

高岡市内科医会
8/19(火)19:00~20:30

小矢部市医師会学術講演会

[北陸中央病院2階講堂]

「アルツハイマー型 認知症に おける BPSD と アジテーション」詳細はこちら

医療法人社団松風会松岡病院院長   松岡 理 先生

〈29/1〉

小矢部市医師会

富山県薬剤師会

大塚製薬㈱

8/20(水)18:50~20:00

下新川郡医師会生涯教育講座

[ホテルアクア黒部2階咲耶Ⅱ+Web]

「動脈硬化と闘う未来の医療 脂質異常症研究の最前線」詳細はこちら

金沢大学附属病院循環器内科助教  多田 隼人 先生

〈75/1〉

興和㈱

共催 下新川郡医師会

後援 魚津市医師会

8/20(水)19:00~20:45

令和7年度医師及び医療従事者等向け発達障害研修

[富山県民会館611号室]

「知的障害・発達障害の基本的な考え方」「発達相談で病院を受診したケース〜幼児期の子どもたちに医療ができる支援とは〜」詳細はこちら

〈72/1、72/0.5〉

富山県
8/22(金)19:30~20:30

射水市医師会 医療安全講演会

[真生会富山病院5階大講堂+Web]

「クレーマー対応について」詳細はこちら

射水警察署生活安全課巡査部長  竹嶋 孝光 氏

〈72/1、72/0.5〉

射水市医師会

真生会富山病院

射水市歯科医師会

射水市薬剤師会

8/26(火)18:50~20:00

令和七年度 第二回 魚津市医師会学術講演会

[ホテルグランミュラージュ2階天翔の間+Web]

「メタボリック症候群と糖尿病 ~腸内細菌の視点から~」詳細はこちら

富山大学学術研究部医学系第一内科准教授  藤坂 志帆 先生

〈76/1〉

興和㈱

共催 魚津市医師会

後援 下新川郡医師会

8/26(火)19:00~20:10

済生会富山病院 地域連携の会

[富山県済生会富山病院2階研修ホール]

当院における排尿ケアチームの取り組み「1.排尿障害治療薬と薬剤性排尿障害」「2.排尿ケアチームの活動について」「3.排尿ケアチームでのリハビリスタッフの役割」

〈65/1〉

富山県済生会富山病院
8/28(木)19:00~20:00

真生会富山病院 病診連携の会

[真生会富山病院5階大講堂+Web]

「症例提示3件」「明日の診療に役立つミニレクチャー パニック障害の病態と対応について」

〈28/0.5、70/0.5〉

真生会富山病院
8/28(木)19:00~20:05

高岡市内科医会学術講演会

[高岡市医師会ホール会議室+Web]

「Bio Psycho Social な観点から みた認知症 BPSD の理解と治療~ケアのヒントと薬物療法について~」詳細はこちら

富山赤十字病院高令心療科部長  殿谷 康博 先生

〈29/1〉

高岡市内科医会

大塚製薬㈱

9/3(水)19:00~20:00

心身相関 痛みを多面的に考える会

[Web講習会]

「脳と心からみた神経障害性疼痛~痛みによる生活への様々な影響と治療の工夫~」詳細はこちら

愛知医科大学病院疼痛緩和外科・いたみセンター教授  西原 真理 先生

〈73/1〉

第一三共㈱
9/4(木)13:15~14:25

第105回射水在宅医療カンファレンス

[救急薬品市民交流プラザ1階+Web]

「おしっこの話 「尿もれ・排尿障害」」

ふくろう在宅クリニック院長  石田 武之 先生

〈65/1〉

いみず在宅医療研究会

㈱ファイネス

9/6(土)16:15~18:00

第28回富山臨床アレルギー研究会

[ホテルグランテラス富山4階瑞雲の間+Web]

一般演題「1.舌下免疫療法が奏功せず手術加療に至った難治性アレルギー性鼻炎の1例」「2.頸部リンパ節腫脹、高sIL-2R血症を呈した重症アトピー性皮膚炎の乳児の1例」「難治性慢性咳嗽の治療 up to date」詳細はこちら

〈0/05、46/1〉

杏林製薬㈱

富山臨床アレルギー研究会

9/8(月)19:00~20:10

第330回 済生会高岡病院症例検討会

[富山県済生会高岡病院多目的棟2階会議室+Web]

「紹介の急性冠症候群2症例」「整形外科救急症例について」

〈42/0.5、57/0.5、他症例検討〉

富山県済生会高岡病院
9/8(月)19:00~20:30

富山労災病院病診連携症例検討会

[富山労災病院3階大会議室]

「尿管結石に伴う急性腎盂腎炎の一例」「ある循環器内科医の慢性心不全患者治療の実際」「」

〈28/0.5、45/0.5、74/0.5〉

富山労災病院病診連携症例検討会
9/9(火)19:00~20:30

JCHO高岡ふしき病院症例検討会

[JCHO高岡ふしき病院2階健康管理センターロビー]

「肥満児における脂質異常症」

JCHO高岡ふしき病院小児科部長  宮崎 あゆみ 先生

〈75/0.5、他症例検討〉

JCHO高岡ふしき病院
9/11(木)19:00~20:00

射水市認知症初期集中支援事業 令和7年度 射水市認知症セミナー

[真生会富山病院5階大講堂+Web]

「小矢部市認知症初期集中支援チームの活動について」詳細はこちら

小矢部大家病院院長  渡辺 多恵 先生

〈29/1〉

射水市医師会

真生会富山病院

射水市

9/16(火)19:00~20:20

高岡市内科医会学術講演会 ARNI Collaboration Seminar

[高岡市医師会館ホール会議室+Web]

「JSH高血圧管理治療ガイドライン2025の改定ポイントと血圧朝活 ~ARNIの使い方も含めて~」詳細はこちら

自治医科大学内科学講座循環器内科学部門教授  苅尾 七臣 先生

〈0/1〉

高岡市内科医会

大塚製薬㈱

ノバルティスファーマ㈱

9/16(火)19:00~20:30

小矢部市医師会学術講演会

[北陸中央病院2階講堂]

「肥満症診断の難しさー当院ドックデータからー」「肥満症治療とセマグルチド製剤のエビデンス」詳細はこちら

〈11/0.5、23/1〉

小矢部市医師会

富山県薬剤師会

ノボ ノルディスク ファーマ㈱

9/17(水)19:00~20:00

富山県骨粗鬆症研究会

[富山県国際会議場2階特別会議室+Web]

「骨粗鬆症の治療目的達成を目指した逐次療法-ガイドライン改訂を踏まえて-」詳細はこちら

秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系整形外科学講座教授  宮腰 尚久 先生

〈77/1〉

富山県整形外科医会

第一三共㈱

9/19(金)18:50~20:30

第63回砺波糖尿病講演会~となみ糖尿病臨床スキルアップセミナー~

[TONAMI翔凛館3階鳳凰]

「慢性腎臓病併存例における糖尿病診療」「動脈硬化リスクとしての食後高中性脂肪血症とSPPARMαの可能性」詳細はこちら

〈76/0.5、75/1〉

興和㈱

富山県薬剤師会

9/24(水)18:50~20:00

中新川郡医師会 学術講演会

[上市町文化研修センター2階研修センター+Web]

「リウマチ診療、初めの一歩~リウマチを見逃さないために~」詳細はこちら

〈61/1〉

中新川郡医師会

大正製薬㈱

9/26(金)19:00~20:05

富山県精神科医会学術講演会

[オークスカナルパークホテル富山4階翠鳳の間+Web]

「認知症の精神・行動症状のアプローチ」詳細はこちら

筑波大学名誉教授  水上 勝義 先生

〈83/1〉

富山県精神科医会

㈱ツムラ

9/27(土)17:10~18:10

厚生連滑川病院 地域医療連携講演会

[滑川市民交流プラザ3階多目的ホール]

「糖尿病治療について」詳細はこちら

金沢大学附属病院 内分泌・代謝内科准教授  竹下 有美枝 先生

〈76/1〉

厚生連滑川病院
9/27(土)18:00~19:00

富山県臨床整形外科医会講演会

[ホテルグランテラス富山3階清風の間]

「骨粗鬆症の診断と治療のピットフォール ~腫瘍性骨軟化症などの類縁疾患を見逃さない~」詳細はこちら

東京大学医学部附属病院整形外科・脊椎外科准教授  齋藤 琢 先生

〈77/1〉

富山県臨床整形外科医会

協和キリン㈱

9/30(火)19:00~20:00

第92回 富山大学附属病院地域医療連携セミナー

[富山大学附属病院総合臨床教育センター2階多目的研修室+Web]

「リウマチトータルマネジメントセンターでの診療」「1.富山大学附属病院リウマチトータルマネジメントセンターの構想」「2.リウマチ性疾患の外科治療」「3.産婦人科へ紹介・受診を促すときはいつ?」

〈10/1〉

富山大学附属病院 医療福祉サポートセンター
9/30(火)19:00~20:50

令和7年度医師向け発達障害研修

[富山県民会館701号室]

「一般小児科外来で行う発達障害支援①~乳幼児期の発達バリエーションを知る~」「発達相談で病院を受診したケース〜幼児期の子どもたちに医療ができる支援とは〜」詳細はこちら

〈72/1、72/0.5〉

富山県

後援 富山県医師会

10/4(土)9:15~17:15

高岡市民病院緩和ケア研修会

[高岡市民病院2階講義室]

「e-learningの復習・質問」「コミュニケーション」「全人的苦痛に対する緩和ケア」「療養場所の選択と地域連携」「がん患者等への支援、ふりかえり」

〈10/0.5、4/1.5、15/1.5、12/1.5、9/0.5〉

高岡市民病院
10/7(火)19:30~20:40

第96回射水市医師会学術講演会

[救急薬品市民交流プラザ3階会議室]

 

「知っているようで知らないcommon disease=下肢静脈瘤=」詳細はこちら

富山大学附属病院第一外科特命助教  長尾 兼嗣 先生

〈63/1〉

射水市医師会

コヴィディエンジャパン㈱

10/10(金)19:00~20:00

富山県精神科医会 学術講演会

[富山県民会館704号室]

「認知機能症状を見据えたうつ病の薬物治療」詳細はこちら

福井大学医学部精神医学教授  小坂 浩隆 先生

〈70/1〉

富山県精神科医会
10/26(日)9:00~17:10

がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会

[富山赤十字病院教育研修棟3階講堂]

「緩和ケア研修会 e-learningの復習・質問」「コミュニケーション」「全人的苦痛に対する緩和ケア」「療養場所の選択と地域連携」

〈81/1、4/1.5、81/1.5、13/1〉

富山赤十字病院
11/5(水)19:00~20:50

令和7年度医師向け発達障害研修

[富山県民会館701号室]

「一般小児科外来で行う発達障害支援②~乳幼児期の子どもの特徴・特性を踏まえたアドバイス~」「発達相談で病院を受診したケース②~乳幼児期の子どもの特徴・特性を踏まえた アドバイス~」詳細はこちら

〈72/1、72/0.5〉

富山県

後援 富山県医師会

11/6(木)19:00~21:00

富山医療圏結核予防医師研修会

[富山市医師会健康管理センター4階+Web]

「結核のいま」詳細はこちら

国立病院機構兵庫中央病院内科医長  藤川 健弥 先生

〈8/1.5〉

富山市保健所

富山市医師会

結核予防会富山県支部

富山県中部厚生センター

11/11(火)19:30~21:00

令和7年度 富山市感染症危機管理医師研修会

[富山市医師会館2階講堂+Web]

「今シーズン流行している百日咳について」詳細はこちら

八木小児科医院院長  八木 信一 先生

〈8/1.5〉

富山市医師会

富山市保健所

11/22(土)14:30~16:30

令和7年度「健康スポーツ医研修会」

[富山県国際健康プラザ2階第1研修室]

「シームレスにつながる身体活動促進と運動療法 ~地域における健康スポーツ医と健康運動指導士の役割~」詳細はこちら

慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科教授  小熊 祐子 先生

〈0/2〉

公益財団法人富山県健康づくり財団

後援 富山県医師会

1/30(金)19:00~20:50

令和7年度医師向け発達障害研修

[富山県民会館701号室]

「一般小児科外来で行う発達障害支援③~乳幼児期の医療介入の必要性を考える~」「発達相談で病院を受診したケース③~乳幼児期の医療介入の必要性を考える~」詳細はこちら

〈72/1、72/0.5〉

富山県

後援 富山県医師会

不眠症の薬物療法の出口戦略とSDM

オレキシン受容体拮抗薬の位置づけも含めて

 

コメントは受け付けていません。