県民の皆様へ 県民の皆様への医療・健康についての情報を提供しています。

病原性大腸菌O157

病原性大腸菌 O157

大腸菌は、健康な人の腸内にも存在します。しかし、殆どの大腸菌は無害ですが、 この細菌群のうち何種類かは人体にとって有害であり、病原性大腸菌と 呼ばれています。O157は この病原性大腸菌の一種類です。 感染経路としては、O157を保有する動物や人の糞便中の菌により間接または直接に汚染された食品や水によって経口的に感染します。

ページ上部へ▲

病原性大腸菌 O157の症状は

症状としては、はじめは腹痛や水溶性の下痢ですが、下痢は後に血性となることもあります。まれに、溶血性尿毒症性症候群 HUS (尿量の減少、血尿、蛋白尿、血小板の減少による出血傾向、赤血球の破壊による貧血などの重篤な疾患です)を発症することがあります。 激しい腹痛や下痢があり、いつもと違うと思ったらすぐ医師に相談して下さい。

ページ上部へ▲

予防こそが最大の防御

感染経路からもおわかりと思いますが、食事を作るときは常に清潔を心がけ手洗いの励行、まな板、包丁は肉類を調理した後は 必ず熱湯消毒するように心がけ、決して素手で食材の盛りつけを行わないことが肝要です。また、食品を加熱調理するときは、 食品の中まで十分に熱が通るようにして下さい。調理後はなるべく早く食事をして下さい。

ページ上部へ▲

二次感染の予防

もし、疑わしい症状がでたら速やかに医師の診察を受けて下さい。O157の感染または感染の疑いがでたなら、その人の下着は 必ず熱湯消毒を行って下さい。トイレの持ち手などは逆性石鹸等できれいに拭くようにして下さい。感染者との混浴は感染の 可能性があるので避けて下さい。特に乳幼児、お年寄りのいる家庭では十分に気をつけて下さい。汚染物の消毒処理、および 手洗いの励行が二次感染の防止につながります。

ページ上部へ▲

手洗いの励行

このO157感染症は経口感染ですので、 口に触れるものは必ず消毒し、特に食事に際しては 必ず手洗いを励行して下さい。

ページ上部へ▲

県内のHUS患者の受け入れ病院

富山県では、以下の医療機関においてHUS患者さんを受け入れ治療に万全を尽くす体制をとって おります。

詳しくは主治医の先生とご相談下さい。

受け入れ病院:
1)第1次医療--
腹痛、下痢、血便等を訴える患者に対するかかりつけ医による初期診療(検査、診断)

1)第2次医療--
腸管出血性大腸菌感染症患者に対する入院治療、HUS発症患者、およびその疑いの患者に対する保存的治療

【新川医療圏】黒部市民病院、富山労災病院
【富山医療圏】厚生連滑川病院、富山県立中央病院、富山市民病院、富山赤十字病院、
済生会富山病院、富山医科薬科大学付属病院国立療養所富山病院、八尾総合病院
【高岡医療圏】厚生連高岡病院、高岡市民病院、済生会高岡病院、中村記念病院
【砺波医療圏】市立砺波総合病院、公立井波総合病院、城端厚生病院、北陸中央病院 1)第3次医療--
重篤なHUS患者に対する高度専門治療(血漿交換、血液透析など)
A.主に学童に対する高度専門治療が可能な医療機関
【新川医療圏】黒部市民病院
【富山医療圏】厚生連滑川病院、富山県立中央病院、富山市民病院、富山赤十字病院、済生会富山病院、富山医科薬科大学付属病院国立療養所富山病院、八尾総合病院
【高岡医療圏】厚生連高岡病院、高岡市民病院、済生会高岡病院、中村記念病院
【砺波医療圏】 市立砺波総合病院、公立井波総合病院、城端厚生病院、北陸中央病院
B.特に乳幼児に対する高度専門治療が可能な医療機関
【新川医療圏】 (-)
【富山医療圏】 富山県立中央病院、富山市民病院、富山医科薬科大学付属病院、国立療養所富山病院
【高岡医療圏】 厚生連高岡病院、高岡市民病院、済生会高岡病院、中村記念病院
【砺波医療圏】 (-)

ページ上部へ▲

コメントは受け付けていません。

予防接種と子供の健康

子供の流行性疾患

病原性大腸菌 O157

子供の病気や怪我について