富山県医師会について

入会の案内

会員の構成と会員区分

富山県医師会は、医師の医療活動を支援する学術団体です。医学・医術の発達普及と地域住民の保健・医療・福祉の発展に貢献することを目的としてさまざまな事業を積極的に行っています。
会員は、県内郡市医師会の会員である医師でもって構成されています。
*会員数1642名(平成31年1月24日) 内訳/開業医43%、勤務医51.3%、他5.7%

会員区分
A 会員=開設者、管理者、医療法人等の理事長、老健施設の管理者及びこれに準ずる会員
B1会員=公的医療機関等の管理者である会員
B2a会員=公的、私的機関、官公庁、大学あるいは研究所等に勤務する会員
B2b会員=B2a会員のうち、医師免許取得後8年未満(4月1日現在)の医師
B3会員=医師法に基づく研修医である会員
C 会員=上記各号のいずれにも該当しない会員

会員額
●富山県医師会

区 分 内   容 入会金 会費(年額)
A会員 開設者、管理者、医療法人等の理事長、老健施設の管理者及びこれに準ずる会員 300,000円
〔25万∼〕
110,000円
B1会員 公的医療機関等の管理者である会員 5,000円 44,000円
B2a会員 公的、私的機関、官公庁、大学あるいは研究所等に勤務する会員 24,000円
B2b会員 上記B2a会員のうち、医師免許取得後8年未満(4月1日現在)の医師 12,000円
B3会員 臨床研修医(医師法第16条の2における臨床研修を行う者)
C会員 上記各号のいずれにも該当しない会員 5,000円 10,000円

*入会金徴収規程(別記)、郡市医師会の会費区分並びに会費等は医師会によって異なります。

●日本医師会

区 分 内   容 会費(年額)
A①会員 開設者及び管理者、それに準ずる者(法人代表者を含む) 126,000円
A②(B)会員 医師賠償責任保険に加入している勤務医師(31歳以上) 68,000円
A②(B)会員 医師賠償責任保険に加入している勤務医師(30歳以下) 39,000円
A②(C)会員 医師賠償責任保険に加入している医師法に基づく研修医 21,000円
B会員 医師賠償責任保険に加入していない勤務医師 28,000円
C会員 医師賠償責任保険に加入していない医師法に基づく研修医 6,000円

*日医A①会員の会費には医師賠償責任保険料(66,000円)が含まれています。
*日医A②(B)会員の会費には31歳以上(40,000円)30歳以下(11,000円)、A②(C)会員の会費には(15,000円)の医師賠償責任保険料が含まれています。

入会方法

富山県医師会員になっていただくためには、まず郡市医師会に入会していただくことが前提となりますので、医療機関所在地の郡市医師会にお問合わせください。
入会手続きは、所定の「入会申込書」により行ってください。申込書は郡市医師会に備えてあります。

進歩を続ける医療の現状を学んでいくために

講習会や研修会を開催しています
富山県医師会は、日本医師会生涯教育企画研修会、日本医師会認定産業医指定研修会をはじめ、医学会や講習会、実地研修などを開催し、会員の皆さまに生涯学習の場を提供しています。

会報誌やホームページを通して、最新医療情報をお届けします。
●会報誌「医報とやま」の配付
毎月2回発行し、会員の皆さまに配布しています。学術講演会の開催案内や地域医療に関する幅広い情報などの他に、会員からの寄稿も掲載しています。
●富山県医師会ホームページ
健康情報や医療制度・開催通知・各種お知らせなど、最新医療情報を掲載しています。
また、会員専用ホームページを設けています。
●medメール
富山県医師会会員であること、また、医師であることを証明するアドレスが取得できます。
●たてやま通信
メールアドレスをご登録された方に、医師会から通知・伝達などをメール配信しています。

他にも、富山県医師会では様々な活動を行っています

●医学研究助成金
●図書館
●とやま治験支援センター
●富山県医師会勤務医部会
●富山県医師会女性医師等支援相談窓口 など

もしもの時の「医賠責(医師賠償責任保険)」をご存知ですか?

これは、もし医療事故など起こった場合、金銭面などで紛争解決のサポートを受けることができる保険です。この「医賠責」は開業医だけでなく勤務医も加入しておきたい仕組みなのです。
医賠責は医師個人を対象とした保険なので、勤務先がどのような保険に入っているかにかかわらず、「もしもの時」に備えることができます。

日本医師会の医賠責と民間保険の比較

日本医師会医賠責 民間保険
概要 判定機構が医師の責任を公正に判断し、医師が高額の賠償にも耐えられるよう、経済的な保証をする 弁護士がつくことはあるが、最終的な判断は保険会社が行う。医学知識に基づく積極的な支援があるわけではない。
医療紛争の検証 審査会が判断 保険会社が判断
紛争処理の方法 医師会が弁護士の手配を代行 医師本人が対応、もしくは保険会社が弁護士を手配
加入の手続き 医師会の会員になれば、医賠責そのものの手続きは不要(※免責金額100万円をカバーする保険への加入をおすすめします。医師協同組合でも加入できます。) 医師自らが保険会社に申し込む
会員の退会及び死亡後の特例措置 ・医師会の退会後、あるいは死亡後でもサポートが受けられる
・適用期間は10年間
・左記のようなサポートのためには別途保険契約を結ぶ必要がある(年17,000円程度)
・適用期間は5年間
保険料 会費に含まれる保険料相当額(年間)11,000円(若手勤務医)~66,000円(開業医) 基本保険料(団体割引・年間)
40,664円程度(研修医)~ 91,488円程度(有床診療所院長)

【お問合せ先】 所属郡市医師会または富山県医師会(TEL 076-429-4466)

入会により利用できる組合

○ 富山県医師信用組合
昭和40年7月設立、医師専門の金融機関です。
他の金融機関より普通預金、定期預金、定期積金、融資などが有利な金利となっています。
詳細は、富山県医師信用組合ホームページをご参照ください。
【お問合せ先】  富山県医師信用組合  TEL 076-429-6272

○ 富山県医師協同組合
昭和47年3月設立、医師に必要な共同事業を行う医師専門の協同組合です。
主な事業:労働保険事務組合事業、購買事業、保険事業、その他医療経営並びに組合事業に関する情報提供や指定登録店の特別割引など医療用品、生活用品の購買供給に努めています。
詳細は、富山県医師協同組合ホームページをご参照ください。
【お問合せ先】  富山県医師協同組合  TEL 076-429-7185

富山県医師国民健康保険組合
昭和34年4月設立、医師・医師の家族のための国民健康保険組合です。
国民健康保険に加入される方は、医師国保加入をご検討ください。市町村国保と較べ、保険給付や保健事業が充実しています。
詳細は、富山県医師国民健康保険組合ホームページをご参照ください。
【お問合せ先】  富山県医師国民健康保険組合  TEL 076-429-7337

コメントは受け付けていません。