講演会名
開催場所 |
開催日時 |
演題と講師 |
単位
CC |
備考 |
2025年度
第2回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2025.9.5(金)
19:30~20:30 |
「医療機関におけるセキュリティリスクとその対策」
日本医師会ORCA管理機構株式会社取締役 営業企画部 部長 福田 知弘 氏 |
7㏄/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2025年度
第1回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2025.6.20(金)
19:30~20:30 |
「患者安全の全体像と展望」
名古屋大学附属病院 教授 長尾 能雅 先生 |
7㏄/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2024年度
第4回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2025.3.7(金)
19:30~20:30 |
「トラブルを未然に防ぐカルテの書き方」
弁護士法人御堂筋法律事務所 弁護士 山崎 祥光 先生 |
7㏄/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2024年度
第3回医療安全研修会(第78回富山県医学会ランチョンセミナー)
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2024.12.1(木)
12:00~13:00 |
「医療安全」と「医療倫理」
関谷・宗像法律事務所 弁護士 宗像 雄 先生 |
2㏄/1
専門医共通講習「医療倫理(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2024年度
第2回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2024.10.17(木)
19:30~20:30 |
「医療安全に配慮した院内不眠症時・不穏時指示の統一」
富山市立富山市民病院精神科 部長 長谷川雄介 先生 |
7㏄/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2024年度
第1回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2024.6.6(木)
19:30~20:30 |
「モンスターペイシェント、ペイシェントハラスメントといった困難を伴う患者対応について」
澤田法律事務所 弁護士 太田悠史 先生 |
7㏄/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2023年度
第4回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2024.3.1(金)
19:30~21:00 |
「終末期の医療安全と臨床倫理
―DNARとACPを正しく理解する―」
南砺市民病院長 清水幸裕 先生 |
2㏄/1
専門医共通講習「医療倫理(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2023年度
第2回医療安全研修会
[富山県医師会・ホール(富山市黒崎33)] |
2023.11.15(水)
19:30~20:30 |
「新興・再興感染症そしてインフォデミックから我々の社会を守る。危機管理としての感染対策」
日本大学医学部病態病理学系微生物学分野 教授 早川 智 先生 |
8㏄/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2023年度
第1回医療安全研修会
[富山県医師会・1階ホール] |
2023.8.29(火)
19:30~20:30 |
「医療機関および介護施設におけるこれからの感染対策」
富山大学学術研究部医学系感染症学講座 教授、富山大学附属病院総合感染症センター/感染症科/感染制御部 山本善裕 先生 |
8㏄/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2022年度
第4回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2022.1.10(火)
19:30~20:30 |
「話題の感染症の基礎知識と最近の動向」
富山大学学術研究部医学系微生物学講座 教授、富山大学附属病院総合感染症センター 副センター長 森永芳智 先生 |
8㏄/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2022年度
第3回医療安全研修会(第76回富山県医学会ランチョンセミナー)
[富山県医師会・1階大ホール] |
2022.12.4(日)
12:30~13:30 |
「医療・臨床倫理の基礎 誘い続けて20年 ようやく病院地域での倫理的対話をしていく萌芽が見えてきた」
日本臨床倫理学会副理事長・弁護士・元判事・元検事 稲葉一人 先生
|
2cc/1
専門医共通講習「医療倫理(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2022年度
第2回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2022.10.31(月)
19:30~20:30 |
「COVID-19と地域医療支援チームの活動」
厚生連高岡病院総合診療科・感染症内科診療部長 狩野惠彦 先生
|
8㏄/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2022年度
第1回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2022.4.6(水)
19:30~21:00 |
テーマ「安心安全な予防接種―HPVワクチン積極的勧奨再開にむけて―」
「予防接種ストレス関連反応(ISRR)の予防と対応」
富山県医師会常任理事
種部恭子 先生
「慢性疼痛の捉え方とHPVワクチン接種」
富山大学医学部整形外科 教授
川口善治 先生
|
11㏄/0.5
7cc/1
|
主催:
富山県医師会 |
2021年度
第4回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2022.3.8(火)
19:30~20:30 |
「サイバー攻撃の脅威とその対策」
SOMPOリスクマネジメント株式会社 医療・介護コンサルティング部 上級コンサルタント 山崎堅司 氏
|
7㏄/0.5
9cc/0.5
|
主催:
富山県医師会 |
2021年度
第3回医療安全研修会(第75回富山県医学会ランチョンセミナー)
[富山県医師会・1階大ホール] |
2021.12.5(日)
12:00~13:00 |
「新型コロナウイルス感染症とその対策に関する日本医師会の取り組み」
公益社団法人日本医師会常任理事 釜萢 敏 先生
|
7㏄/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2021年度
第2回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2021.10.2(土)
19:00~20:30 |
テーマ「変異株と新型コロナウイルス感染症対策」
「ワクチンと変異ウイルス:今後の展望」
富山県衛生研究所所長
大石和徳 先生
「COVID-19対策の最前線」
富山大学附属病院 感染症科/感染制御部 教授 山本善裕 先生
|
8㏄/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2021年度
第1回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2021.6.8(火)
19:30~21:00 |
「COVID-19 アップデート」
国立国際医療研究センター 国際感染症センター 国際感染症対策室長
忽那賢志 先生 |
8㏄/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 共催:
富山県小児科医会 |
新型コロナウイルスワクチン接種研修会(第5回医療安全研修会)
[富山県医師会・1階大ホール]
対 象:医師、看護師他 |
2021.3.9(火)
19:30~21:00 |
テーマ「新型コロナウイルスワクチンの安全な接種にむけて」
(1)「新型コロナウイルスワクチンとワクチン接種の意義」
富山県衛生研究所所長
大石和徳 先生
(2)「新型コロナウイルスワクチン接種の実際」
富山県医師会副会長
村上美也子 先生
(3)「新型コロナウイルスワクチン接種体制について」
富山県厚生部健康課
|
8cc/1 |
主催:
富山県医師会 |
2020年度
第4回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2021.3.8(月)
19:30~20:45 |
「診療録・看護記録の重要性」
SOMPOリスクマネジメント株式会社 医療・介護コンサルティング部上級コンサルタント・看護師
能村仁美 先生 |
7cc/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2020年度
第3回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2021.2.5(金)
19:30~20:30
日程が変更になりました。 |
「新型コロナウイルスと感染対策」
厚生連高岡病院総合診療科・感染症内科診療部長 狩野惠彦 先生
|
8cc/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会
|
2020年度
第2回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2020.9.26(土)
19:00~20:30 |
テーマ『医療機関における新型コロナウイルス感染症クラスター発生とその対応』
1)「新型コロナウイルス感染症クラスター発生の経緯」
富山市民病院長 藤村 隆 先生
2)「クラスター対策から通常診療へ」
富山市民病院副院長 林 茂 先生
3)「クラスター発生病棟の状況と患者・家族への対応」
富山市民病院医療安全管理室室長代理 玄澤 裕美 氏 |
8cc/1
専門医共通講習「感染対策(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会
富山市医師会 |
2020年度
第1回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール] |
2020.7.11(土)
19:00~20:30 |
テーマ『高齢者施設における新型コロナウイルス感染症対策』
「介護クラスターへの対応と課題 ~老健施設クラスターへの取り組み~」
富山大学附属病院 総合診療部教授 山城 清二 先生
「新型コロナウイルス感染症を正しく恐れる ~高齢者施設での感染対策を含めて~」
富山大学附属病院 感染症科/感染制御部教授 山本 善裕 先生 |
8CC/0.5、11CC/0.5、13CC/0.5
|
主催:
富山県医師会 |
2019年度
第4回医療安全研修会
[富山県医師会・1階大ホール]
※延期 |
2020.3.4(水)
19:30~21:00 |
「診療録・看護記録の重要性」
SOMPOリスクマネジメント株式会社 医療・介護コンサルティング部上級コンサルタント・看護師
能村仁美 先生 |
7cc/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2019年度
第3回医療安全研修会(富山県医学会ランチョンセミナー)
[富山県医師会・1階大ホール] |
2020.1.19(日)
12:00~13:00 |
「倫理ジレンマのある臨床意思決定について-インフォームド・コンセントを中心に-」
独立行政法人国立病院機構東京医療センター教育研修部臨床研修科医長尾藤誠司 先生 |
2cc/1
専門医共通講習「医療倫理(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2019年度
第2回医療安全研修会
[高岡市医師会・ホール会議室] |
2019.12.10(火)
19:00~21:00 |
「安全リスク対策としてのアンガ―マネジメント」
富山市医師会健康管理センター非常勤講師、一般社団法人日本アンガ―マネジメント協会公認ファシリテーター 置塩良政 先生 |
7cc/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
2019年度
第1回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
2019.8.6(火)
19:30~20:30 |
「働きやすい医療機関を目指して ~働き方改革の波にのって~」
国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授 和田耕治 先生 |
6cc/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」(富山県医師会員外の専門医参加証発行手数料2,000円)
|
主催:
富山県医師会 |
平成30年度
第4回医療安全研修会(第73回富山県医学会ランチョンセミナー)
[県医師会・1階大ホール] |
31.1.27(日)
12:10~13:10 |
「患者安全のためにあなたができること」
福井大学医学部医療環境制御センター 医療安全管理部教授 秋野裕信先生 |
7cc/1
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」
|
主催:
富山県医師会 |
平成30年度
第3回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
30.12.11(火)
19:30~20:30 |
「医療におけるダイバーシティ ~リスクに強い病院組織づくりのために~」
富山県医師会常任理事・
女性クリニックWe!TOYAMA院長 種部恭子先生 |
1(7cc/0.5 10cc/0.5)
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」
|
主催:
富山県医師会 |
平成30年度
第2回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
30.11.12(月)
19:30~20:30 |
「医療機関における患者からの暴力への対応」
関西医科大学看護部・看護学研究科
教授 三木 明子 先生 |
1(4cc/1)
専門医共通講習「医療安全(必修)1単位」
|
主催:
富山県医師会 |
平成30年度
第1回医療安全研修会(医療メディエーション導入研修)
[県医師会・4階大会議室] |
30.7.29(日)
13:00~16:00 |
「患者対応の質向上を目指す医療メディエーションの技法を学ぶ」
富山大学附属病院医療安全管理室
副室長・特命教授 長島 久 先生 |
3(4cc/1 7cc/1 10cc/1)
専門医共通講習「医療安全(必修)2単位」「医療倫理(必修)1単位」
|
主催:
富山県医師会 |
平成29年度
第4回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
30.3.2(金)
19:30~20:30 |
「医療メディエーション~その概念の臨床現場での有効な活用~」
富山大学附属病院医療安全管理室
副室長・特命教授 長島 久 先生 |
1(7cc/1)
専門医共通講習「医療倫理(必修)」1単位
|
主催:
富山県医師会 |
平成29年度
第3回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
30.1.28(日)
12:00~13:00 |
「現場実践に活かす「臨床倫理」の考え方-特に「尊厳死」やDNARをめぐる誤解と混乱を整理する-」
宮崎大学医学部社会医学講座
生命・医療倫理学分野教授
板井 孝壱郎 先生 |
1
(cc/1)
専門医共通講習「医療倫理(必修)」1単位
|
主催:
富山県医師会 |
平成29年度
第2回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
29.7.25(火)
19:30~20:30 |
「終末期の意思決定支援~アドバンス・ケア・プランニング」
富山赤十字病院呼吸器外科部長・医療安全担当部長・緩和治療センター長
小林 孝一郎 先生 |
1
(7cc/1) |
主催:
富山県医師会 |
平成29年度
第1回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
29.5.9(火)
19:30~20:30 |
「医療機関における職業感染対策」
国立国際医療研究センター国際医療協力局医師
和田 耕治 先生 |
1
(8cc/1) |
主催:
富山県医師会 |
平成28年度
第4回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
29.3.17(金)
19:30~20:30 |
「医療機関におけるドメスティック・バイオレンスへの対応」
女性クリニックWe富山院長
種部 恭子 先生 |
1
(7cc/0.5、11cc/0.5) |
主催:
富山県医師会 |
平成28年度
第3回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
29.1.29(日)
12:00~13:00 |
「意思決定支援の臨床倫理-エンドオブライフ・ケアをめぐって-」
東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用センター上廣死生学・応用倫理講座特任教授
清水 哲郎 先生 |
1
(3cc/0.5、4cc/0.5) |
主催:
富山県医師会 |
平成28年度
第2回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
28.10.7(金)
19:30~20:30 |
「診療記録の重要性
ー院内事故調査を踏まえてー」
SONPOリスクケアマネジメント㈱医療リスクマネジメント事業部上席コンサルタント・看護師
泉 泰子 先生 |
1
7cc |
主催:
富山県医師会 |
平成28年度
第1回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール] |
28.4.25(月)
19:30~ |
「経験からの提言、がん患者となって見えたもの、考えたこと」
金沢赤十字病院副院長 西村元一先生 |
1
13,15 |
主催:
富山県医師会 |
平成27年度
第4回医療安全研修会
[新川文化ホール・2階201号室] |
28.3.11(金)
19:30~ |
「職場風土と医療安全~レジリエンスを高めよう~」
富山市立富山市民病院理事
接遇・地域医療担当 置塩良政先生 |
1
5,6 |
主催:
富山県医師会 |
平成27年度
第3回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール]
終了しました
|
27.10.3(土)
19:00~ |
1「医療事故調査制度とその運用について」
医療事故調査制度 担当常任理事
種部恭子
2「 医療事故調査制度に必要なものは」
医療事故調査制度 担当副会長
泉 良平
3「医事紛争の現状について」
医事紛争 担当常任理事 堀地 肇 |
1
2,3 |
主催:
富山県医師会 |
平成27年度
第2回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール]
終了しました
|
27.7.31(金)
19:30~ |
「医療安全に関する肝炎ウイルス情報」
富山県立中央病院内科部長 酒井明人先生
|
1
10,27 |
主催:
富山県医師会 |
平成27年度
第1回医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール]
終了しました |
27.5.20(水)
19:30~ |
「医療事故調査制度」
富山県医師会医療安全コンサルタント・
森山経営法律事務所弁護士
森山 満先生
|
1
3,7 |
主催:
富山県医師会 |
平成26年度
第4回富山県医師会医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール]
終了しました |
H27.3.13(金)
19:30~ |
「診療行為に関連した死亡の福岡県医師会方式」
福岡県医師会 副会長
上野道雄 先生 |
1
4,13 |
主催:
富山県医師会 |
平成26年度
第3回富山県医師会医療安全研修会
[県医師会・1階大ホール]
終了しました |
H26.12.20(土)
19:00~ |
「静脈血採血における医療安全」
富山県医師会医常任理事 南里泰弘
「情報遮断が医療のリスクを爆発させる~連携で防ぐ医療事故~」
名古屋大学医学部附属病院副病院長、医療の質・安全管理部教授
長尾能雅 先生 |
1.5
4,15,63 |
主催:
富山県医師会 |
平成26年度
第2回富山県医師会医療安全研修会
[ウイングウイング高岡・ホール]高岡市末広町1番7号
終了しました |
H26.8.26(火)
19:30~ |
「医療事故とクレーム対応」
富山県医師会医療安全コンサルタント・
森山経営法律事務所弁護士 森山 満先生
「採血時の注意点について」
富山県医師会常任理事 南里泰弘 先生 |
1
3・7 |
主催:
富山県医師会 共催:
高岡市医師会 |
平成26年度
第1回医療安全研修会
[県医師会館・1階大ホール]
終了しました
|
H26.5.23(金)
19:30~ |
「医療チームの安全を支えるノンテクニカルスキル
~スピークアップとリーダーシップ~」
大阪大学医学部附属病院
中央クオリティマネジメント部
部長 中島和江 先生 |
1.5
5・8・10 |
共催
富山市医師会
富山県医師会 |
平成25年度第4回
医療安全セミナー
[県医師会館・1階大ホール]
終了しました |
H26.3.10(月)
19:30~ |
「医療事故とクレーム対応」
森山経営法律事務所
弁護士 森山 満 先生 |
1
1・7 |
|
平成25年度第3回
医療安全セミナー
[県医師会館・1階大ホール]
終了しました |
H26.1.15(水)
19:30~ |
「医療メディエーション
~医療現場で有益な対話とは~」
富山市立富山市民病院
医療メディエーター 池原和子 先生 |
1
5・6 |
|
平成25年度第2回
医療安全セミナー
[県医師会館・1階大ホール]
終了しました |
11.12(火)
19:30~ |
「何故、漏えい事故は止まらないのか?
~事故に学ぶ個人情報保護対策の見直しのポイント~」
㈱人材情報センター
主席セキュリティコンサルタント
岸本雅美 先生 |
1
7・9 |
|
平成25年度第1回
医療安全セミナー
[県医師会館・1階大ホール]
終了しました |
9.13(金)
19:30~ |
「医療安全に必要な接遇力と
コミュニケーションスキル」
富山市立富山市民病院理事、
接遇・地域医療担当 置塩良政 先生 |
1
5・8 |
|