-
アーカイブ
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
糖尿病対策事業
本会では糖尿病の発症予防、早期発見・治療等の糖尿病対策を推進し、
県民の健康増進、福祉向上を目指しております。
また、富山県糖尿病対策推進会議においても多職種連携による糖尿病対策を目指しており、保健・医療等の情報提供をより一層明確にするため各種様式等をご利用ください。
[関連ファイルダウンロード]
・令和3年度糖尿病医療資源調査結果
・糖尿病重症化予防対策マニュアル (1~11ページ) (12~25ページ)
・様式1 保健から医療への医師連絡票(受診勧奨者対象)
・様式2 保健から医療への保健指導実施確認書
・様式3 医療から保健への糖尿病保健指導依頼書
・様式4 保健から医療への糖尿病保健指導報告書
・様式5 かかりつけ医から専門医への診療情報提供書
・様式6 専門医からかかりつけ医への診療情報提供書
・糖尿病診療情報提供書(歯科とかかりつけ医)
・糖尿病診療情報提供書(眼科とかかりつけ医)
・「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」の送付について
・糖尿病リーフレット
・富山県糖尿病性腎症重症化予防プログラム
・重症化予防(国保・後期広域)ワーキンググループとりまとめ「糖尿病性腎症重症化予防の更なる展開に向けて」の公表について
*上記の資料は、富山県厚生部健康課の糖尿病対策推進事業で作成されたもので、富山県厚生部健康課のサイトからもダウンロードできます。
<富山県糖尿病診療用指針ワンポイントレッスン(医報とやま)>
・『糖尿病研究の進歩と今後の動向について』(2016年11月1日号)
・『富山県における糖尿病重症化予防推進事業』(2016年11月15日号)
・『糖尿病診療の概要と最近の話題』(2016年12月15日号)
・『糖尿病の外来診療で押さえておきたいポイント』(2017年1月15日号)
・『糖尿病の診断と注意点』(2017年2月15日号)
・『糖尿病に関する検査』(2017年3月15日号)
・『糖尿病網膜症管理のポイント』(2017年4月15日号)
・『糖尿病腎症』(2017年6月1日号)
・『糖尿病神経障害の実態と診療上の課題』(2017年6月15日号)
・『糖尿病 その他の合併症』(2017年7月15日号)
・『食事療法について』(2017年8月15日号)
・『運動処方は「いつ、どこで、だれと、何を、どの程度行うか」具体的に!』(2017年9月15日号)
・『2型糖尿病の実態と経口糖尿病薬の位置づけ』(2017年10月15日号)
・『1型糖尿病について知っていただきたいこと』(2017年11月1日号)
・『インスリン治療を始める!』(2017年11月15日号)
・『高齢者糖尿病 血糖コントロールのポイント』(2017年12月15日号)
・『妊娠と糖代謝異常について』(2018年1月15日号)